スタジオ・コンモート
  • ホーム
  • セミナー
    • 2023年春セミナー
    • 2022年夏セミナー
    • 2022年春セミナー
    • 2021年秋セミナー
    • 2021年春セミナーno.2
    • 2021年春セミナー no.1
    • 2020年春セミナー
    • 2019年夏セミナーは終了しました。
    • 2019年 春セミナー
    • 2019年 夏セミナー
    • 2018年 夏セミナー
    • 2018年春セミナー
    • 2018年 春セミナー終了
    • 2017年夏セミナー終了
  • コンサート
    • 2023 リコーダーと尺八 no.3
    • 2022 リコーダーと尺八とフルート、全国ツアー
    • 2022田嶋直士による伝統と現代 全国ツアー
    • 2022 リコーダーと尺八とフルート
    • 尺八とリコーダー デュオコンサート
    • リコーダーと尺八とフルート、全国ツアー
    • 2021 リコーダーと尺八
    • 2020 リコーダーと弦楽四重奏no.3
    • 2019 リコーダーと尺八とフルート
    • 2018 新しい古楽器アンサンブル
    • 2018 リコーダーと弦楽四重奏
    • 2017 リコーダーと尺八
    • 2016 西尾市文化会館
    • 2016 ニュージーランドの潮流
  • 発表会
    • 第2回スタジオ・コンモート発表会
  • お知らせ
  • コンタクト
  • video
  • modern technique
  • multiphonics tenor
Tosiya Suzuki   Recorder Recital
リコーダーと尺八   no.3

2023年3月25日(土)  15:00 開演 東京 淀橋教会

 
 精神性を表現する尺八の達人・田嶋直士さんを迎えた、西洋と東洋のフエによるデュオ・コンサート no.3 です。今回の委嘱作品は、セルビア出身の作曲家、フリスティーナ・スザーク氏です。弱冠20代にも関わらず、すでにアンサンブル・アンテルコンテンポラン、アルディッティ弦楽四重奏等に演奏されている期待の新人の新作です。どうぞご期待下さい!
画像


P R O G R A M

湯浅譲二 (1929-)
相即相入(1963/2023 リコーダー&尺八版初演)
リコーダー&尺八
J. Yuasa : Interpenetration
for recorder and shakuhachi

サルヴァトーレ・シャリーノ(1947-)
死の太鼓 (1999/2006 リコーダー版)
リコーダー ソロ
S.Sciarrino : Morte tamburo


田中照通(1951-)
幻影 II   (2023 東京初演)
リコーダー&尺八
T. Tanaka : Gen-Ei II


フリスティーナ・スザーク(1996 -)
新作(2023 委嘱作品)
リコーダー & 尺八
H. Suzak : New  Work

産安
尺八 ソロ
anonymouse : San An

細川俊夫(1955 - )
マナ (2022)
リコーダー&尺八
T. Hosokawa : Mana



【作曲】 フリスティーナ・スザーク (1996-)
セルビア、ノヴィ・サド生まれ。8歳より作曲を始める。ウィーン国立音楽大学で音楽学と作曲を学ぶ。作曲をマーク・アンドレに師事。2021年にウィーン市賞を受賞。アンサンブル・アンテルコンタンポラン、アルディッティ弦楽四重奏団、ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団、リンツ・ブルックナー管弦楽団等によって演奏されている。パフォーマンス・アーティストや音楽学者としても活躍。現在、ライプツィヒ音楽大学で和声・対位法を教えている。https://hristinasusak.com/

【作曲】 田中照通 (1951-)
山口県生まれ。島根大学教育学部特音課程卒業、同大学教育専攻科修了。第44回日本音楽コンクール第2位受賞。1989~98年「秋吉台国際現代音楽セミナー&フェスティバル」、2001~18年「秋吉台の夏」を運営。1991年ドルトムント・アクティブムジーク、1994年ダルムシュタット夏期講習会、1995年韓国・嶺南現代音楽祭等に招待され作品を発表。1987年山口県芸術文化振興奨励賞、2007年山口県文化功労
賞、2019年山口県選奨を受賞。現在、山口芸術短期大学芸術表現学科特任教授。


【作曲】 細川俊夫 (1955-)
広島生まれ。1976年にドイツへ留学。ベルリン芸術大学でユン・イサン尹伊桑に、フライブルク音楽大学でクラウス・フーバーに作曲を師事。1980年ダルムシュタット国際現代音楽夏期講習会で作品を発表して以来、ヨーロッパと日本を中心に作曲活動を展開。日本を代表する作曲家として、欧米の主要なオーケストラ、音楽祭、オペラ劇場などから次々と委嘱を受け、国際的に高い評価を得ている。2001年にドイツ・ベルリンの芸術アカデミー会員、2012年にはドイツ・バイエルン芸術アカデミーの会員に選出。2012年紫綬褒章、2018年度国際交流基金賞、2021年ドイツ政府よりゲーテ・メダル受賞。現在、武生国際音楽祭音楽監督、東京音楽大学およびエリザベト音楽大学客員教授。

【作曲】 湯浅譲二 (1929-)

福島県郡山市に生まれる。作曲は独学。慶応大学医学部進学コース在学中より音楽活動に興味を覚えるようになり、やがて芸術家グループ<実験工房>に参加、作曲に専念する(1952)。以来、オーケストラ、室内楽、合唱、劇場用音楽、インターメディア、電子音楽、コンピュータ音楽など、幅広い作曲分野で活躍している。
1981年より94年まで、カリフォルニア大学サン・ディエゴ校(UCSD)教授として、教育と研究の場でも活躍。日本大学芸術学部大学院客員教授、東京音楽大学客員教授、桐朋学園大学特任教授などを歴任。現在、UCSD名誉教授、国際現代音楽協会(ISCM)名誉会員、郡山市名誉市民。

助成:財団法人 野村財団


リコーダー 鈴木俊哉

アムステルダム音楽院卒業。リコーダーを花岡和生、W.v.ハウヴェに師事。リコーダーの可能性と技術の開拓に取り組む。ファーニホウ、原田敬子、細川俊夫、伊藤弘之、野平一郎、シャリーノ、湯浅譲二等の作曲家たちと共同作業を行い、彼等の作品を初演する。ウィーンモデルン、ISCM世界音楽の日々、パリの秋、武生国際音楽祭、サントリーサマーフェスティバル等にソリストとして参加。'02年のダルムシュタット夏期講習会講師。アムステルダム音楽院、ウィーン国立音楽大学、ニュルンベルグ音楽大学、アラゴン高等音楽院等でゲスト講師として教える。また、京都府教育委員会の「夢大使」等で、国内や台湾の小中学校で子供たちにもリコーダーを教える。名古屋市民芸術祭賞、ダルムシュタット奨学生賞、クラーニッヒシュタイナー賞、中島健蔵音楽賞、創造する伝統賞、佐治敬三賞等を受賞。エリザベト音楽大学リコーダー特別講師。HP: www.tosiyasuzuki.com/

尺八 田嶋直士
日本を代表する国際的尺八演奏家。直簫流(じきしょうりゅう)を創設し宗家(そうけ)となる。東京・大阪に教授所。年2回東京・大阪での本格的リサイタル(通算76回)の他、各地でリサイタル・コンサート活動。400ヵ所を超す尺八本曲全国行脚演奏。海外20ヵ国で公演。ザルツブルグ国際音楽祭・バッハ国際音楽祭の他、世界の音楽祭より数々の招待を受ける。'90年、'07年、'18年文化庁芸術祭賞受賞。数々のジャンルの芸術家と共演、一般に抱かれている先入観を大きくくつがえし、尺八の持つ表現力の大きさ、対応の多様性を示し、いずれの場合においても成功させ高い評価を得ている。バッハ国際音楽祭でソリストとして、現在世界で最も注目されている作曲家・細川俊夫の協奏曲「VoyageX」を世界初演。クラシックの聖地、ライプチヒ聖トーマス教会にて、スタンディングオベーションで絶賛される。世界各地の国際音楽祭から招待される。


全自由席   前売り: 一般   3500円     学生 2500円
  当日 : 一般   4000円

    ご予約・お問い合わせ

送信

淀橋教会
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • ホーム
  • セミナー
    • 2023年春セミナー
    • 2022年夏セミナー
    • 2022年春セミナー
    • 2021年秋セミナー
    • 2021年春セミナーno.2
    • 2021年春セミナー no.1
    • 2020年春セミナー
    • 2019年夏セミナーは終了しました。
    • 2019年 春セミナー
    • 2019年 夏セミナー
    • 2018年 夏セミナー
    • 2018年春セミナー
    • 2018年 春セミナー終了
    • 2017年夏セミナー終了
  • コンサート
    • 2023 リコーダーと尺八 no.3
    • 2022 リコーダーと尺八とフルート、全国ツアー
    • 2022田嶋直士による伝統と現代 全国ツアー
    • 2022 リコーダーと尺八とフルート
    • 尺八とリコーダー デュオコンサート
    • リコーダーと尺八とフルート、全国ツアー
    • 2021 リコーダーと尺八
    • 2020 リコーダーと弦楽四重奏no.3
    • 2019 リコーダーと尺八とフルート
    • 2018 新しい古楽器アンサンブル
    • 2018 リコーダーと弦楽四重奏
    • 2017 リコーダーと尺八
    • 2016 西尾市文化会館
    • 2016 ニュージーランドの潮流
  • 発表会
    • 第2回スタジオ・コンモート発表会
  • お知らせ
  • コンタクト
  • video
  • modern technique
  • multiphonics tenor